各支部の概要
我孫子支部
- 支部長 : 久保田友康、 副支部長 : 上田、 山形
- 連絡窓口 : Email : abiko@t-shimin-kouken.org
TEL : 080-4197-9638 (久保田)
- 定例支部会
開催日 : 毎月第一日曜日(10:00~12:00)
開催場所 : けやきプラザ10階「市民活動ステーション」大会議室
参加人数 : 15~20名程度
- 定例支部会での主な議事内容
- 本部関連の報告(理事会の報告)
- 支部関連協議事項
- 支部関連事務報告
- 支部勉強会(担当後見活動の報告他)・情報交換会
- その他
- 支部が主催する主な事業
- 無料相談会の開催…成年後見やひきこもりに関する無料相談 毎月第3水曜日
- 「老後の安心講座」…毎年1回、4日間くらいの日程で開催
- 「障害者委員会」の活動…アウトリーチ、支援相談員養成講座の開催
- 「市民後見啓発講座」の開催…「優しい成年後見制度説明会」 毎年/4回
- 「講演会」の開催…毎年1回開催
- 「まち活カフェ」…毎年1回の開催に参加
- 我孫子支部会員 : 正会員 28名、賛助会員 29名 (2025年3月31日現在)
- 我孫子支部 活動報告
柏支部
- 支部長 : 渡部功雄、 副支部長 : 澤村
- 連絡窓口 : TEL : 04-7133-7268
Email : kasiwa@t-shimin-kouken.org
- 定例支部会:
開催日 : 第1週(日) 10:00~12:00
開催場所 : 「パレット柏」ミーティングルーム
- 定例支部会での主な議事内容
- 本部関連の報告(理事会の報告)
- 支部関連業務報告
- 地域後見活動普及の検討と活動報告
- 支部が主催・参加する主な事業
- 柏市民活動フェスタ(成年後見制度の相談会)
- 老後の安心講座
- 地域包括支援センターの研修会に参加
- 支部の特色:柏市で後見制度を広く市民の皆様に知っていただく活動を行っている団体です。
- 新規入会者へのメッセージ::成年後見制度は、介護保険と共に高齢者社会を支える福祉制度です。私たちと一緒に、柏市に市民後見人の輪を広げませんか。
- 柏支部 活動報告
鎌ヶ谷支部支部
- 支部長 : 重信和芳、 副支部長 : 松田
- 連絡窓口 : kamagaya@t-shimin-kouken.org (鎌ヶ谷支部)
- 定例支部会
開催日 : 毎月第3土曜日 13:00~15:00
開催場所 : 鎌ヶ谷市生涯学習推進センター(まなびぃプラザ)会議室
参加人数 : 10名程度
- 定例支部会での主な議事内容
- 本部関連の報告(理事会等の報告)
- 支部関連業務報告(担当後見活動の報告他)
- 支部勉強会・情報交換会
- その他
- 支部が主催・参加する主な事業
- 「後見相談サロン」…成年後見などに関する無料相談
1月、2月、5月、6月、9月、10月の第1火曜日 13:00~15:30
(祝日にあたる場合はその翌日) 喫茶「とまと・はうす」総合福祉保健センター2階
- 「市民向けミニ講座」の開催…成年後見などに関するセミナー
- 「かまがや市民活動・男女きらりフェスタ」…毎年1回の開催に参加
- 鎌ケ谷支部 : 正会員 7名、賛助会員 7名 (2025年3月31日現在)
- 鎌ヶ谷支部 活動報告
流山支部
- 支部長 : 越智邦子(オチ クニコ)、 副支部長 : 西原
- 連絡窓口 : 越智邦子 Tel.:090-5514-0298
Email : nagareyama@t‐shimin-kouken.org
- 定例会 : 原則毎月第一土曜日 10:00~12:00 定期開催
- 支部が主催・参加する主な活動
- 流山市・社会福祉協議会との協働
- 成年後見推進地域連携ネットワーク委員として、制度の推進に貢献
- 市が実施予定の市民後見人養成講座の開催に尽力
- 市長申し立て案件の受任
- 社会福祉協議会の成年後見無料相談会へ相談員を派遣
- 成年後見センターからの個別相談に随時対応
- 協力団体との協働
- 安心ネットの講演会等に協力
- 助け合いネットの相談対応
- 流山支部会員 : 正会員33名、賛助会員25名 (2026年3月現在)
- 支部の特色 : ほとんどの正会員は定年後のシニア世代。様々なバックグランド(金融関係、エンジニア、福祉関係、行政関係等)を持ち、豊かな社会経験を生かして後見に携わりたいと専門的研修を受けたメンバーです。毎月の定例会では情報、後見課題等を共有し、福祉的視点と法的根拠のもと、いかに本人に寄り添えるか意見交換し、本人目線の支援を心がけています。また、賛助会員の方は資金面で協力頂いており、当会の後見活動の心強い応援者です。
- 新規入会希望者へのメッセージ : 養成講座へのご参加を心よりお待ちしています
- 流山支部 活動報告
野田支部
- 支部長 : 加藤幸生、 副支部長 : 望月、 神山、 高梨
- 野田支部会員 : 正会員 32名、賛助会員 23名
- 連絡窓口 : Email : noda@t-shimin-kouken.org (野田支部)
TEL : 080-5041-5185 (望月)
- 定例会 : 日時 : 毎月第1日曜日 10:00~12:00 (1月・5月は第2日曜)
※ ミニ勉強会 12:10~12:30 自由参加
場所 : 中央公民館・中央福祉会館 (野田市役所敷地内)
- 相談会 : 日時 : 原則第1日曜日 13:00~15:00 要予約
場所 : 中央公民館・中央福祉会館(野田市役所敷地内)
参加人数 : 20名程度
申込 : Email : noda@t-shimin-kouken.org (野田支部)
TEL : 080-5041-5185 (望月)
- 支部の特色、新規入会者へのメッセージ
後見実務で起きる様々な実例を共有し活発に意見を出しあうため、ときとして議論が白熱します。しかし、問題解決の場があるため担当者も問題を抱え込まなくて済み、他の人も実例として体感できます。ミニ勉強会では、他の人にも知って欲しいこと、または知りたいことをリクエストするなどで各人の知識が広がることを目指しています。
支部には様々な職業の出身者または就業中の人がいますので、何か困ったときにお知恵拝借で解決できたり、一緒に調べてくれたりと大変心強いです。そして、後見関連の知識・経験が増えるだけではなく、役所の様々な申請手続きを体験でき、結局、自分自身や家族にとても役立つことを、被後見人の代わりに実体験できていると気付きます。これらは、書籍だけでは決して得られないものといえます。
- 野田支部 活動報告
松戸支部
- 支部長 : 柳田 誠、 副支部長 : 上野、 木村
- 連絡窓口 : 森 健輔 TEL : 090-9105-8870、 Email : matudo@t-shimin-kouken.org
- 定例会 : 毎月第2日曜日 10:00~11:30
- 相談会 : 毎月定例会終了後 13:00~15:00(各1時間2枠)
- 支部の特色 : 個別案件への相談・対応に重点をおいて活動しています。また、支部会では和やかな雰囲気で自由且つ闊達な意見交換をしています。
- 新規入会希望者へのメッセージ : 直ぐに打ち解ける事ができるアットホーム的な雰囲気の支部です。是非、お気軽にご参加してください。ご参加をお待ちしています。
- 松戸支部 活動報告